チンゲン菜

2010年03月09日

以前は中華料理店などでしか見かけなかったチンゲン菜(青梗菜)ですが、最近は家庭でもよく使われるようになってきました。

青梗菜は非常にカロリーの低い野菜ですが、βカロチンやビタミンCといったビタミン群ばかりでなく、鉄やカルシウム、リンといったミネラルや食物繊維も多く含まれています。

βロチンは体内でビタミンAと変わる栄養素です。
ビタミンAは肌や粘膜を丈夫にし、抗酸化作用や免疫力を高め、抵抗力を付けてくれる効果があります。
また、βカロチンには目の疲れを癒してくれる効果があります。
パソコンなどをよく使い、ドライアイなどを引き起こしがちな現代人には欠かせない栄養素です。
更に、βカロチンそのものには活性酵素の害を防ぐといった効果もありますので、βカロチンはガンに対して有効な成分となっています。

チンゲン菜は油との相性がいい野菜でもあります。
βカロチンを効率よく摂取するためにも、炒め物など油と一緒に摂取することがお勧めですし、茹でて使う場合も、油を一さじ加えた湯で茹でると、色よく仕上げることができ、栄養面でも効果が期待できます。

チンゲン菜は成長しすぎると堅く、アクが強くなりますので、あまり緑色の濃くないものがよいかと思います。葉や切り口がみずみずしいものを選んで購入してください。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チンゲン菜
    コメント(0)