はじめまして♪
2010年02月11日
funanaru です♪
今日から気ままブログ始めました。体質
早速ですが、今回は「大豆」について語っちゃいます。
大豆は「畑の肉」ともいわれるほどタンパク質を多く含む食品で、大豆に含まれる栄養素のうちの約30%はタンパク質です。
大豆に含まれるタンパク質は必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質なものであるというばかりでなく、肥満を予防したり、コレステロールを低下させたりといった効果があるといわれています。
また、動脈硬化や脂肪肝の予防や総コレステロールを低下させるといった効果のあるダイズレシチンやコレステロール低下や抗酸化作用といった効果のあるといわれている大豆サポニン、更年期障害や骨粗しょう症などを改善するといわれているイソフラボンといったたくさんの機能性物質が含まれているのが特徴です。
他にも、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄分、銅、食物繊維などのミネラルも豊富に含んでおり、日本人が長寿であるのは大豆のおかげだという説もあるほど、大豆はバランスの取れた栄養食品なのです。
遥か昔から日本人の生活に密着してきた大豆ですので、その加工食品も様々あります。
味噌や醤油、納豆、豆乳、湯葉、おから、きな粉といった豆を加工したものだけでなく、もやしや枝豆も大豆製品の一種です。
非常に栄養価に優れた食品ですので、ぜひ積極的に食事に取り入れるようにしたいものです。
・大豆(乾燥)の主な栄養価(100g中)
エネルギー 417kcal
タンパク質 35.3g
脂質 19.0g
炭水化物 28.2g
ナトリウム 1g
カリウム 1900mg
マグネシウム 220mg
カルシウム 240mg
鉄 9.4mg
ビタミンA 1μgRE
ビタミンB1 0.83mg
ビタミンB2 0.30mg
ビタミンC 0mg
ビタミンD 0.0μg
ビタミンE 3.6mg
食物繊維 17.1g
また、後日。
今日から気ままブログ始めました。体質
早速ですが、今回は「大豆」について語っちゃいます。
大豆は「畑の肉」ともいわれるほどタンパク質を多く含む食品で、大豆に含まれる栄養素のうちの約30%はタンパク質です。
大豆に含まれるタンパク質は必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質なものであるというばかりでなく、肥満を予防したり、コレステロールを低下させたりといった効果があるといわれています。
また、動脈硬化や脂肪肝の予防や総コレステロールを低下させるといった効果のあるダイズレシチンやコレステロール低下や抗酸化作用といった効果のあるといわれている大豆サポニン、更年期障害や骨粗しょう症などを改善するといわれているイソフラボンといったたくさんの機能性物質が含まれているのが特徴です。
他にも、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄分、銅、食物繊維などのミネラルも豊富に含んでおり、日本人が長寿であるのは大豆のおかげだという説もあるほど、大豆はバランスの取れた栄養食品なのです。
遥か昔から日本人の生活に密着してきた大豆ですので、その加工食品も様々あります。
味噌や醤油、納豆、豆乳、湯葉、おから、きな粉といった豆を加工したものだけでなく、もやしや枝豆も大豆製品の一種です。
非常に栄養価に優れた食品ですので、ぜひ積極的に食事に取り入れるようにしたいものです。
・大豆(乾燥)の主な栄養価(100g中)
エネルギー 417kcal
タンパク質 35.3g
脂質 19.0g
炭水化物 28.2g
ナトリウム 1g
カリウム 1900mg
マグネシウム 220mg
カルシウム 240mg
鉄 9.4mg
ビタミンA 1μgRE
ビタミンB1 0.83mg
ビタミンB2 0.30mg
ビタミンC 0mg
ビタミンD 0.0μg
ビタミンE 3.6mg
食物繊維 17.1g
また、後日。
Posted by funanaru at 00:36│Comments(0)